商工会とは

地元企業の繁栄を後押しする身近なビジネスパートナー

商工会は、「地域事業者のビジネス支援」や「地域発展のための活動」を行う総合経済団体です。昭和35年に制定された「商工会法」に基づき、全国の市町村に設立されています。

全国で約83万の事業者が加入しており、地域事業者の加入率は全国平均で約60%です。高い組織力で、さまざまな事業に取り組んでいます。また、各都道府県には商工会連合会があり、広域で地域事業者の皆さまを支援しています。

※数字データは、平成27年5月現在

志布志市商工会は、平成18年、野菜と畜産のまち松山町、千軒まちと言われた志布志町、日本有数のお茶どころ有明町が合併して志布志市が発足した際に設立されました。

市内に、志布志本所、有明支所と松山支所の3カ所の拠点があり、事業者の経営相談・支援を行うことで、地域産業の発達を後押ししています。

また、「志布志みなとまつり」などのイベントの主管、地域資源を活用したグルメ事業、商業振興と消費拡大のためのプレミアム商品券事業の実施など、地域振興にも力を注いでいます。

志布志市商工会の組織図